bluerose’s diary

基礎疾患視点を中心に日々感じたこと

拡大鏡。

これはスピリチュアルな事柄だというところで読んだり聞いたりした話なんだけど。

ある人が悩んでいたり、苦しんでいたりしたとき、それを聞いた人は相手にどう接するとよいのだろう、と考えたりすることは多いと思う。

一つには相手の気持ちに寄り添って共感して、ただ傾聴していくこと。

これは昔相手によかれと思っていろんなアドバイスをするのがいいと思っていた時にそんなアドバイスは聞きたくない、ただ自分の気持ちを表現したい、という人が出てきて、それで最近傾聴、共感、そういう接し方もまた良い、むしろこちらの方がよい、と思う人がたくさん出てきているような気がする。

調べたわけじゃないからあくまでも自分の印象なんだけど。

 

 

 

 

ameblo.jp

ミルトン・エリクソンという精神科医のことを私はリンク先のブログで初めて知って、本を手に入れて読みだしたのだが、どうも自分に引っかかって読めない。なので放置中である。

しかし、誰かが本について解説や要約をしてくれることにより、ある程度中身を知ることができるというのはとてもありがたいことだ。

 

話がそれたが、リンク先では乾癬に悩む女性の話が解説されている。

ミルトン・エリクソンは独自のものの見方があって、ほかの人が真似するとたちまち相手との間が悪化したりこじれそうな危うさを秘めているように思うが、傾聴ではなく、自分がどのように見えるか相手に知らせる、という方法は相手に自分の状況を客観的な視点から考えることを思い出させるため、大切なことかもしれないなあと考えた。

 

自分はやっぱりこの女性のように指摘されたらすごく腹を立てるだろうし、果たして相手に感謝できるくらいまで気づきがあるか自信がない。

それでも、傾聴、共感は別の視点からすると、相手の承認欲求を満足させることにつながって、それが相手の気持ちを手放せる方向に向かえばいいけど、相手が少し苦しくてこじらせていた場合、その苦しみが相手の共感を得られるとなると、どこかでその苦しみを手放さなくなるかもしれないなあ、なんて考えた。

そこの塩梅は自分で考えてもしょうがないので、相手を見ながら自分の気持ちの動く方に接するとよいと思うのだけど、相手の気持ちばかり考えて自分の気持ちのことを忘れてしまうと、あまり良い方向にむかわないような気がするなあ、とこれもまた個人の感想だが、そう思った。

 

結局、どんなものにも聞くような万能薬は存在しなくて、しいて言えば、やっぱり自分の気持ちに正直であること、これが根底になければ、一時的には良くても、どんなテクニックも仇になって帰ってきそうな気がする。